代アニの芸能スタッフ夜間学部の特徴は?カリキュラムや費用を解説
華やかな芸能界に憧れを持つ人はたくさんいるはずですが、芸能人が行うイベントや舞台を実現するには、芸能スタッフの存在が必要不可欠です。
そんな芸能スタッフの仕事を勉強するためにはどうするのか、わからない人も多いのではないでしょうか。
アニメ業界に強いと言われる代々木アニメーション学院(以下、代アニ)は、エンタメ業界にも多くのプロを輩出しています。
そして、芸能スタッフの仕事を学ぶことができる専門学校の1つです。
- 代アニでプロの芸能スタッフは目指せるの?
- 芸能スタッフ夜間学部って何を学ぶの?
- 代アニ芸能スタッフ夜間学部の学費はどのくらい?
このような疑問を解消するために、代アニの芸能スタッフ夜間学部について解説します。

代アニの学費は高い?安い?免除方法はある?
代アニは中卒でも入れる?代々木アニメーション学院に入りたい中学生がやるべきこと
代アニのweb出願とは?ポータルの場所から料金まで解説
代アニのオープンキャンパス・体験入学はいつ開催?服装や持ち物など解説
こちらの声優養成所・専門学校も合わせて資料請求!
【アミューズメントメディア総合学院】 | 【ヒューマンアカデミー】 | 【日ナレ】 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
産学共同の実践教育! プロダクション直接所属率が高く、未経験からプロを目指せるレベル別指導が魅力です。 | 成長とキャリアのチャンスが満載! 在学中のデビュー実績500件以上、年間400件を超えるオーディションも開催。自分にぴったりのレッスンが見つかります。 | リーズナブルな学費! 週1回から学べるので仕事と両立を目指す方にもおすすめです。 |
代アニ芸能スタッフ夜間学部は芸能スタッフを目指すことができる
代アニには全日制の他にも、あらゆる学び方が存在します。
例えば週に1回校舎で学ぶ週一コースや、完全リモートで学ぶリモート学部が挙げられます。
学べる内容は各学部によって異なります。
そんないくつかある学部の中でも、今回ご紹介するのは代アニ夜間学部です。
夜間学部では、芸能スタッフを目指すための学科が用意されており、夜間の時間を使ってカリキュラムを受けられます。
芸能スタッフは他の学部で学ぶことができないので、夜間学部が唯一芸能スタッフを目指せる学部になっています。
芸能スタッフ夜間学部に入って目指せる職業は下記のとおり。
・ 舞台演出家
・ 舞台出演助手
・ 舞台制作スタッフ
・ 舞台プロデューサー
・ コンサートスタッフ
・ レーベルスタッフ
・ プロダクションスタッフ
・ イベントスタッフ など
舞台やイベントにおいて、縁の下の力持ちであるポジションを担う人材を育てています。
代アニ芸能スタッフ夜間学部で学ぶ2つのコース
代アニ夜間学部では学科が2つに分けられています。
その2つの学科はこちらです。
- ライブ制作科
- 2.5次元舞台制作/演出科
主にライブスタッフをやるのか、舞台スタッフをやるのかで学科が分かれるイメージです。
それぞれの学科について詳しくご説明します。
ライブ制作科
ライブ制作科では、イベントの企画立案や機材操作のスキルを身に付けることが可能です。
コンサートスタッフの中でも、照明プランナーや音をコントロールするPAエンジニアのような専門スキルを活かして仕事ができます。
ライブ制作科は、専門スキルの獲得だけではなく、実際に現場で学ぶ実習に力を入れています。
プロの機材を使って本物のライブに携われるので、学生のうちから現場で学ぶことができるのです。
さらに、外部イベントへ参加できる機会が用意されています。
実際の現場に立って仕事を経験するので、あらゆるライブに携わる機会がありますよ。
漠然とライブスタッフの仕事内容を学ぶだけではなく、照明や音響のような専門知識を得られることは、将来を考える上で安心感がありますよね。
2.5次元舞台制作・演出科
2.5次元舞台に特化した演出家や舞台制作スタッフを育てる学科が、2.5次元舞台制作・演出科です。
ライブエンターテインメントは日々進化を続けていますが、学生のうちからプロと一緒に現場で学ぶことで、最新の舞台制作を経験できます。
2.5次元舞台制作・演出科でも、代アニの中での実習や観劇に止まらず、外部の舞台に関わる実習があります。
稽古から帯同し、本番を終えるまで舞台での一連の流れを知ることが可能です。
定期的に行われる成果発表会、そして卒業公演では、生徒たちが自らの力で最初から舞台を作り上げ作品を完成させます。
代アニ芸能スタッフ夜間学部が強い4つの特徴
芸能スタッフを目指すために、代アニが有利と考えられる特徴についてお話します。
代アニ夜間学部の特徴は下記の4つが挙げられます。
- インターンシップで経験が積める
- ライブハウスや劇場がある
- プロから直接教えて貰える
- 代アニ所属アイドルの現場で経験する
4つのポイントをそれぞれ1つずつご紹介します。
インターンシップで経験を積める
ライブ制作科も2.5次元舞台制作・演出科でも、インターンシップを受けられる環境が整っています。
企業と提携しているインターンシップの経験は、ライブや舞台を1から作るために必要な流れ全てを知ることが可能です。
学生の間にプロの現場を稽古から参加しておけば、将来プロとして働く時に、仕事に対するギャップを感じることも少なくなりますよね。
代アニで与えられるカリキュラムを超えて、外部のエンタメに触れる機会でもあるので、得られる知識と適応力は格段にアップするはずです。
ライブハウスや劇場がある
代アニには、「YOANI Live Station」と「天王洲 銀河劇場」という代アニの運営するステージがあります。
これらのステージでは実際にプロがパフォーマンスを披露する場として使用されています。
実際にステージを使った公演で代アニの学生がライブや舞台スタッフとして運営に関わる機会があることは、代アニで学ぶ学生の特権です。
「天王洲 銀河劇場」では舞台観劇をした後に、プロの講師によるフィードバックを受ける機会があります。
本物の作品を教材にして学べるという点も、代アニ夜間学部ならではの特徴と言えますよね。
プロから直接教えて貰える
現場で実習する機会がたくさんあるので、学生が関わるのは演者もスタッフもプロばかりです。
ライブ・舞台制作の仕事を学ぶためには、その道のプロから直接ノウハウを勉強することが特に為になるので、代アニの学生は早くからそのチャンスを掴むことができます。
もともと夢を持って学ぶ学生がほとんどですが、現場でプロに囲まれながら学ぶのは、かなりモチベーションも高くなりますよね。
そして、もちろん座学でも現場に立つプロの講師が授業を行うので、常に業界のプロと関わりのある学生生活を送ることが可能です。
代アニ所属アイドルの現場で経験する
代アニ直属のアイドルグループがいくつかあることを知っている人もたくさんいるのではないでしょうか。
アイドルグループは=LOVEや≠ME、≒JOYが挙げられます。
代アニ直属ということもあり、彼女たちが活動するライブの中には、代アニの学生が運営するものもたくさんあります。
ライブ制作科の学生は、現役アイドルを支えるイベント制作や演出の勉強をすることが可能。

代アニの芸能スタッフ夜間学部の学費
代アニで芸能スタッフを目指すには、学費がどのくらいかかるのか気になりますよね。
現場実習の多さや機材の勉強をするとなると、高いイメージを持つ人もいるかもしれません。
そこで、2年間の学費をまとめてご紹介します。
項目 | 1年目 | 2年目 | 合計 |
入学金 | 200,000円 | - | 200,000円 |
年間授業料 | 825,000円 | 825,000円 | 1,650,000円 |
施設設備費 | 396,000円 | 396,000円 | 792,000円 |
教育充実費 | 77,000円 | 77,000円 | 154,000円 |
年間合計 | 1,498,000円 | 1,298,000円 | 2,796,000円 |
(引用:YOANI2024募集要項)
https://www.yoani.co.jp/pdf/2024/requirements_2024.pdf
学費を見て高いと感じる人もいるはずです。
決して安い学費ではありませんよね。
しかし、例えば音楽制作スタッフを目指せるキャットミュージックカレッジ専門学校では、照明や音響を学ぼうと思うと2年間で2,812,000円+教材費がかかります。
代アニの学費とさほど変わらず、少し高いくらいでした。
専門スキルを身に付けることを考えると、学費は妥当だと言えます。
現場経験がたくさんできることも加味すれば、代アニ夜間学部の入学は悪くないと考えられます。
【注意】芸能スタッフ夜間学部は銀河劇場アカデミーとして開講するケースもある
2024年のケースでは芸能スタッフ夜間学部は全日制の銀河劇場アカデミーで開講するようです。
銀河劇場アカデミーとは、代アニが運営しているプロ養成校。
専門校としての教育に加えて、劇場運営やエンタメ事業も行うことにより、実践的なプロ養成を行います。

未経験からプロ声優へ!厳選された声優養成所・専門学校をチェック
「代々木アニメーション以外の情報も知りたい!」
そんなあなたに向けて、編集部が厳選した未経験からでもプロ声優を目指せるおすすめの養成所・専門学校をご紹介します!
- アミューズメントメディア総合学院:産学共同の実践教育でプロへの最短ルート!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:年間400件以上のオーディションでデビューのチャンス多数!
- 日本ナレーション演技研究所(日ナレ):低価格で学びやすい環境!
アミューズメントメディア総合学院|産学共同で即戦力に!

- 週1〜3日で学べる「声優専科」で柔軟な学びを提供!
- グループ内プロダクション「プロダクション・エース」が全面サポート!
- 産学共同プロジェクトで在学中から現場経験を積む!
- オンライン専科なら地方在住者も自宅で受講可能!
「産学共同・現場実践教育」を柱に掲げるアミューズメントメディア総合学院(AMG)は、プロを目指す声優志望者に最適な環境を提供します。
初心者でも安心のレベル別指導で、確実にステップアップが可能です。
現場で活躍するプロ講師陣が、即戦力として通用するスキルを丁寧に指導。
卒業生には小林裕介さん、芹沢優さんなど第一線で活躍する声優が多数!
夢の舞台へ最短で進むなら、AMGは要チェックです。
総合学園ヒューマンアカデミー|オーディションが豊富!

- 年間400件以上、90社超のオーディションでデビューのチャンスが多数!
- プロダクション直接所属率82.3%!驚異の実績
- 全日制、定時制、夜間・週末講座など多様なライフスタイルに対応!
ヒューマンアカデミーは、全国規模を誇る国内屈指の専門学校。
「パフォーミングアーツカレッジ」では、業界最前線で活躍するプロが直接指導し、実践的なスキルを習得可能です。
全国展開された校舎とリモートオーディションにより、地域を問わずデビューのチャンスが広がります。
忙しい社会人にも対応した夜間・週末講座を開講し、夢への挑戦を全面的にバックアップします。
日ナレ(日本ナレーション演技研究所)|圧倒的なコストパフォーマンス

- 業界内で評判のコストパフォーマンス!リーズナブルな授業料!
- 週1回のクラスを基本とし、学校や仕事と両立が可能!
- 週2回コースで、歌唱力強化など幅広いスキルを習得!
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は、声優を目指すすべての人を支援する養成所です。
提携プロダクション6社との強力なネットワークを持ち、卒業生は多方面で活躍中。
全国各地(東京、仙台、名古屋、関西など)にスタジオがあり、通いやすい環境を整備。
授業料も初年度30万円程度と、リーズナブルな価格で充実した学びを提供します。
資料請求は無料!今すぐ行動して夢を叶えよう!
- アミューズメントメディア総合学院:現場主義の教育でプロへの近道!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:年間400件以上のオーディションでデビューのチャンス多数!
- 日本ナレーション演技研究所(日ナレ):低価格で学びやすい環境!
まとめ
代アニ芸能スタッフ夜間学部では、芸能スタッフになるための知識とスキルを得られる
- ライブ制作科でも2.5次元舞台制作/演出科でも、インターンシップを受ける機会があり、外部イベントの参加ができる
- 代アニ運営のステージや舞台があるので、学生は常に本物の現場で学べる
- 代アニ直属のアイドルグループのライブ運営に関わり、最新のエンターテインメントを経験できる
- 学費は他の芸能スタッフ専門学校と変わらない
代アニでは、声優やアニメ業界を目指すため、プロとの関わりを重視するカリキュラムの多さがメリットです。
それは夜間学部でも例外ではないことが分かりますよね。
エンタメ業界で仕事をするには、経験値の多さが重要なのは間違いありません。
ライブや舞台を支える芸能スタッフに憧れる人は、ぜひ代アニ夜間学部を検討してみてください。