当サイトに掲載されている記事コンテンツや体験談などの著作権はサイト管理人に付随しており、無断での商用利用・二次配布は禁止しております。当サイトのコンテンツには広告が含まれている場合があります。なお、当サイトの著作物使用の許可申請等はお問い合わせページよりお願いいたします。

代アニ アニメーター科の評判・口コミ 特徴・カリキュラム・費用

代アニ アニメーター科の評判・口コミ 特徴・カリキュラム・費用

「好きなアニメーションや印象深い作品は?」と聞かれたら、スムーズに思いつく人はたくさんいるかもしれません。
多くの作品に触れることで、自分の想像力を膨らませキャラクターに命を吹き込んだり、背景描画にこだわったりできるアニメーターの仕事に興味を持つ人もたくさんいるはず。

 

アニメーションを勉強するために専門学校に通うというのは、プロを目指す上でまず考えられる選択肢のひとつです。

 

その専門学校の中でも、代々木アニメーション学院(以下、代アニ)を思い浮かべる人が多いのではないでしょうか。

 

この記事では、アニメーターを目指せる代アニのアニメーター科について解説します。

アニメーションのプロを目指したい方、代アニに興味がある方の参考になればうれしいです。


 

\業界デビュー率トップクラス!/
未来のスター声優に!

代々木アニメーション学院をチェック

今すぐ 無料 で資料請求!

 

こちらの声優養成所・専門学校も合わせて資料請求!
アミューズメントメディア総合学院 ヒューマンアカデミー
アミューズメントメディア総合学院 ヒューマンアカデミー
産学共同の実践教育! プロダクション直接所属率が高く、未経験からプロを目指せるレベル別指導が魅力です。 成長とキャリアのチャンスが満載! 在学中のデビュー実績500件以上、年間400件を超えるオーディションも開催。自分にぴったりのレッスンが見つかります。

代アニ・アニメーター科とは

代アニ・アニメーター科とは

代アニ・アニメーター科は、基礎的な人体描画や背景の書き方などを学び、2Dの世界での表現の仕方を学ぶことができます。
書き方、表現力のほか、プロとして活躍するための業界のルールを勉強したり実践力をつけることで、卒業後すぐに活躍できる人材を育成します。

 

代アニのアニメーター科の卒業生が就職を目指せる業種は以下のとおりです。

・アニメーター(動画、原画、作画監督等)
・アニメ監督
・キャラクターデザインなど

アニメーターとイラストレーターの違い

アニメ・イラストに関わる仕事は多岐にわたりますが、似ているようで異なる仕事のひとつに、イラストレーターがあります。
アニメーターの仕事は動く絵を作ることです。
キャラクターをいきいきと動きのある表現で描いたり、例えば落ち葉の動きがわかるように描いたりする必要があります。
対するイラストレーターは静止画を描く仕事です。
ポスターや広告などの媒体やデジタル画像、カタログなど商品イメージを高めてメッセージを送る仕事です。
イラストを描くという点でごっちゃになってしまうこともありますが、比較すると全然異なる仕事ということがわかります。

 

代アニ・アニメーター科のカリキュラム

代アニ・アニメーター科に通う2年間でのカリキュラムがこちら。

 

〈1年次〉
・アニメ作品制作
・デジタルアニメ作画基礎
・キャラクターデザイン
・ポートフォリオ作成

1年次では、動かすことや色塗りを考えたアニメーションデザインの方法や、液晶タブレットを使ったデジタル作画の勉強をします。
そのうえで個人、グループ両方で作品を作り、講師が講評する機会を設けて実践を進めていきます。
1年次の段階から将来を見据えたポートフォリオを作成。
ポートフォリオは作成に時間がかかるため、1年次の早い段階から準備していけるということはメリットのひとつです。

 

〈2年次〉
・アニメレイアウト実習
・原画実習
・アクションアニメ作画
・卒業アニメ制作

2年次になるとほぼ実践がメインになります。
キャラクターや背景の構図を決めてレイアウトする。
原画を実際の制作現場と同じように作成し、描き方を学ぶ。
アニメのアクションシーンでスムーズに動く、アクションアニメの描き方を勉強。

 

このような実際に作品を作るうえで必要な技術を2年次でに付けます。

 

 

卒業制作では他の学科生徒とチームを組み、アニメ制作に取り組みます。

スケジュールをしっかり決めて、コミュニケーションも取りながら制作する学院生活の総決算です。


\業界デビュー率トップクラス!/
未来のスター声優に!

代々木アニメーション学院をチェック

今すぐ 無料 で資料請求!


代アニ・アニメーター科の特徴3つ

代アニ・アニメーター科の特徴3つ

代アニ・アニメーター科では、代アニ45年の歴史を持つカリキュラムと、デジタルや最新技術を用いた学習をそれぞれ身に付けることができます。

 

代アニならではの特徴が3つあるのでご紹介します。

  1. アニメーターに特化したカリキュラムで最新デジタル動画をマスター
  2. 現役アニメーターの本格的な指導
  3. 作品に使用された資料が学内に常備されている

アニメーターに特化したカリキュラムで最新デジタル動画をマスター

絵を動かすという、アニメーターの要である技術を徹底的に学ぶカリキュラムがそろっています。
2年次では特に現場と同じ手順で原画制作する実践的な授業を受けるなど、すぐにプロでも活躍するために必要な内容をメインで学びます。
代アニ独自のアニメーション技術はもちろん、デジタル技術も同時に身に付けるため、伝統的な描き方、現代の描き方それぞれ描き分けることが可能。

 

デジタル絵画に適応するべく、学生のうちから液晶タブレットを使用して描画。
また、映像教材や課題の配布・提出はオンラインで行います。
日ごろから最新のデジタル技術を付けるために、このような環境が整っています。

現役アニメーターの本格的な指導

代アニアニメーター科の講師陣一例
代アニの講師は全員がアニメーターとしての経験を持ち、現役で活躍する人。
アニメーターのリアルな課題なども詳しいため、具体的な改善策などを知ることができます

 

プロになる前に課題解決できる点は、他よりも一歩早く先へ進めると考えられます。
講師は常勤しているため、悩み事、進路相談も気軽に質問することが可能。

 

安心してプロを目指す道が整っているといえます。

作品に使用された資料が学内に常備されている

代アニには原作HoneyWorks、シグナルエムディ制作のアニメ作品『走り続けてよかったって。』で使われた実際の資料、原画が学内に常時設置されています。
実際にプロが手がけた素材を見ることで、一層モチベーションアップに繋がることは間違いありません。
2年間の学院生活の中で時にはやる気を失ったり、淡々と授業をこなしてしまったりなんてことも起こり得ます。
それでもプロを目指す気持ちを忘れることなく学習するために必要な環境が整っているのです。


代アニアニメーター科の評判・口コミ

代アニアニメーター科の評判・口コミ

代アニ・アニメーター科の評判が実際どうなのか、SNSで情報を紹介します。

 

良い口コミ


CLIP STUDIO PAINT EXを導入している点は話題に挙がるポイントのひとつでした。
アニメーションを描くツールでまず人気が高いのが、CLIP STUDIO PAINTです。
通常のCLIP STUDIO PAINTよりもさらに増強版であるCLIP STUDIO PAINT EXの導入により、

・複数ページのマンガ作品を一括管理
・電子書籍形式のファイル出力
・長編アニメーションの作成

など、他にも機能が数多くあります。
有名ツールを使うことで制作できる作品が増えることは確かです

 

講師や先輩が優しいということは、実際に学院生活を送る上で重要ですよね。
体験の段階で代アニ・アニメーター科の雰囲気がなんとなくわかるということも、不安を取り除くポイントです。

 

悪い口コミ

実際に口コミを探すと、アニメーター科に関してはネガティブな意見も散見されました。
たくさんの意見を見ていると、そもそもアニメーターで稼ぐということが大変、という意見が多く挙がります。
「広告宣伝費」から予算がでるアニメーターの仕事は、仕事量が膨大、スケジュールがタイトなど、業界の問題があるわりに1つの作品に金額をかけられません。
そういった側面があるようです。

 

そのため本気でアニメーターを目指したい人が少なくなっている点は否めません。

 

代アニ・アニメーター科だからというよりは、業界全体を見据えた意見が多かったです。

評判から見る代アニアニメーター科のメリット・デメリット

上記の評判をもとに考えると、代アニアニメーター科のメリットは、機材の充実している点が挙げられます。
デメリットで見ると、代アニ・アニメーター科で頑張ってプロを目指しても、すぐにたくさん稼げるわけではないということ。
プロになってからもさらなる勉強と、実績作りを経て稼ぐことができます。
そのため、代アニ・アニメーター科を選ぶ時に、まず自分が本気でその業界を目指したいと思っているか改めて考えておく必要があります。

 

本気でアニメーターを目指したい、そういう人にとっては代アニ・アニメーター科の

・カリキュラム
・教材
・機材
・講師

どれをとっても優れたものであることは間違いありません。
本気でやるなら、学院にいるうちから現場のルールを学び技術を身に付け、事前に準備をする必要があります。
それらは代アニ・アニメーター科にそろっています。

 

\業界デビュー率トップクラス!/
未来のスター声優に!

代々木アニメーション学院をチェック

今すぐ 無料 で資料請求!


代アニアニメーター科の学費

代アニアニメーター科の学費

代アニ・アニメーター科に通うとなると、どのくらいの学費が必要か、興味のある人にとっては重要ですよね。

 

代アニ・アニメーター科の学費はこちら。

 

〈1年次〉
入学金 200,000円
年間授業料 913,000円
施設設備費 434,500円
教育充実費 77,000円
合計 1,624,500円

 

〈2年次〉
年間授業料 847,000円
施設設備費 434,500円
教育充実費 77,000円
合計 1,358,500円

 

https://www.yoani.co.jp/pdf/2024/requirements_2024.pdf
(2024年 代々木アニメーション学院募集要項)

 

例えばデジタルアーツ東京専門学校では、2年制アニメ学科の2年間で2,480,000円でした。
教材費は別途さらにあり。
教材費は具体的に明かされていませんが、すこし代アニ・アニメーター科の方が学費は高めになっています。
その分カリキュラムや機材、環境が整っているという利点もあります。
先ほどお伝えしたように、将来アニメーターを目指して、なるべく早く稼いでいくためには早くから現場感を理解していくことが大切です。

 

 

学費に極端な差が出るわけではないので、先の将来を考えていくなら、代アニ・アニメーター科は悪くない選択ではないでしょうか。

\業界デビュー率トップクラス!/
未来のスター声優に!

代々木アニメーション学院をチェック

今すぐ 無料 で資料請求!

未経験からプロ声優へ!厳選された声優養成所・専門学校をチェック

「代々木アニメーション以外の情報も知りたい!」

そんなあなたに向けて、編集部が厳選した未経験からでもプロ声優を目指せるおすすめの養成所・専門学校をご紹介します!

アミューズメントメディア総合学院|産学共同で即戦力に!

アミューズメントメディア総合学院
  • 週1〜3日で学べる「声優専科」で柔軟な学びを提供!
  • グループ内プロダクション「プロダクション・エース」が全面サポート!
  • 産学共同プロジェクトで在学中から現場経験を積む!
  • オンライン専科なら地方在住者も自宅で受講可能!

「産学共同・現場実践教育」を柱に掲げるアミューズメントメディア総合学院(AMG)は、プロを目指す声優志望者に最適な環境を提供します。

初心者でも安心のレベル別指導で、確実にステップアップが可能です。

現場で活躍するプロ講師陣が、即戦力として通用するスキルを丁寧に指導。

卒業生には小林裕介さん、芹沢優さんなど第一線で活躍する声優が多数!

夢の舞台へ最短で進むなら、AMGは要チェックです。

総合学園ヒューマンアカデミー|オーディションが豊富!

総合学園ヒューマンアカデミー
  • 年間400件以上、90社超のオーディションでデビューのチャンスが多数!
  • プロダクション直接所属率82.3%!驚異の実績
  • 全日制、定時制、夜間・週末講座など多様なライフスタイルに対応!

ヒューマンアカデミーは、全国規模を誇る国内屈指の専門学校。

「パフォーミングアーツカレッジ」では、業界最前線で活躍するプロが直接指導し、実践的なスキルを習得可能です。

全国展開された校舎とリモートオーディションにより、地域を問わずデビューのチャンスが広がります。

忙しい社会人にも対応した夜間・週末講座を開講し、夢への挑戦を全面的にバックアップします。

資料請求は無料!今すぐ行動して夢を叶えよう!


まとめ

代アニ アニメーター科の評判・口コミ 特徴・カリキュラム・費用まとめ

  • 代アニ・アニメーター科は動くアニメーションの描き方を伝統的なカリキュラム、デジタル最先端の技術両方で学ぶ
  • 現役アニメーターの講師がつき、現場のルールや課題を教えてもらえる
  • 実際に使われていたプロの素材が学内常設され、モチベーション維持できる
  • アニメーターの仕事はたくさん稼ぐまでに時間を要するので、学生のうちから現場のルールやリアルを理解し、実践力に付けたほうが良い

アニメーターを目指したい人にとって、業界の大変さは理解している人が多いのではないでしょうか。
その中でもアニメーターを本気で目指したい、そう思うなら、実践、環境が整う代アニ・アニメーター科をぜひ検討してみてください。

\業界デビュー率トップクラス!/
未来のスター声優に!

代々木アニメーション学院をチェック

今すぐ 無料 で資料請求!