代アニVTuber科の評判は 学費や倍率・にじさんじノウハウのカリキュラムって本当?
キズナアイさんが2016年に登場以来、人気を確立してきたVTuber。
「ユーザーローカルVTuberランキング」を運営する株式会社ユーザーローカルが、2022年11月の時点でVTuberの人数が20000人にのぼると発表しました。
2024年現在はこの人数よりもさらにVTuberとして活動する人が増えているはずです。
そんなVTuberに憧れて、今から始めてみたいと思っている人も多いのではないでしょうか。
実際やってみようと思っても、
- 何から始めればいいの?
- これだけVTuberが増えたら、活躍するためにはコツがいるんじゃないの?
このような疑問を持つ人もいるでしょう。
そこで2024年4月から開講の代々木アニメーション学院(以下、代アニ)のVTuber科についてご説明します。

こちらの声優養成所・専門学校も合わせて資料請求!
【アミューズメントメディア総合学院】 | 【ヒューマンアカデミー】 | 【日ナレ】 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
産学共同の実践教育! プロダクション直接所属率が高く、未経験からプロを目指せるレベル別指導が魅力です。 | 成長とキャリアのチャンスが満載! 在学中のデビュー実績500件以上、年間400件を超えるオーディションも開催。自分にぴったりのレッスンが見つかります。 | リーズナブルな学費! 週1回から学べるので仕事と両立を目指す方にもおすすめです。 |
代アニVTuber科の特徴3つ
代アニVTuber科では、VTuberになるために必要不可欠なスキルを学べます。
ただVTuberになるのではなく、実際に活躍することに焦点を当てています。
そこで、活躍するために必要な代アニならではの特徴を3つご紹介。
- 「にじさんじ」を運営するANYCOLOR株式会社が協力
- 代アニがVTuberプロジェクトに参画
- 代アニ45年の実績フル活用
「にじさんじ」を運営するANYCOLOR株式会社が協力
VTuberが好きな人にとってはなじみのある「にじさんじ」。
多様なインフルエンサーが所属することで知名度が高いですよね。
そんな「にじさんじ」を運営している、ANYCOLOR株式会社が監修したカリキュラムを受講できます。
授業内容だけでなくセミナーの実施も行うため、業界のリアルを学生のうちから学ぶことが可能。
アニメ・エンタメに強い代アニの特性と、VTuber育成に力を入れるANYCOLOR株式会社の監修により、早くから活躍できる人材を育成します。
代アニがVTuberプロジェクトに参画
日本テレビのVTuber事業がスピンオフしたClaN Entertainment企業と代アニがタッグを組みました。
リアル×バーチャルなVTuberプロジェクト「ぱらすと」に参画し、そのノウハウをVTuber科に活かします。
「ぱらすと」は、架空の音楽学校を舞台にリアルとバーチャルそれぞれで活動するパラレルなスタイルが特徴。
メンバーはバーチャルで好きな配信をしながら、自らはライブステージに立ちパフォーマンスを実施。
バーチャル配信者としての活動、リアルでは表に立ってアーティスト活動を行う、バーチャルの世界では新しい取り組みです。
代アニVTuber科ではそんな「ぱらすと」のノウハウもカリキュラムに組み込まれています。
VTuberとしての活動方法だけでなく、芸能活動に必要なスキルも勉強可能です。
エンタメ業界で活躍するために必要なスキルを身に付けられます。
代アニ45年の実績フル活用
開校して以来45年の歴史を持つ代アニならではの、プロを育てるカリキュラムで活躍するVTuberを育てます。
実際のカリキュラム内容はこちら。
・トークスキル
・企画分析
・サムネイル制作
・歌唱力
・キャラクターボイス
・ゲーム実況
・SNS活用術
・自己プロデュース
・業界とのつながり
新設される学科ということもあり、他学科の特性を感じるカリキュラムがふんだんに盛り込まれています。
独学で勉強すると、トークスキルやサムネ制作に関しては勉強の必要性を感じそうなポイントです。
しかし代アニは専門学校というだけあって、活動するにあたって必要な分析方法やSNS活用術など、リアルな部分も学べます。
そしてなにより大きなメリットは業界とのつながりがあることです。
やはりその道のプロと接していくことが活躍するためのノウハウを学ぶ手立てになるからです。
代アニ週一コース ライバーコースとの違い
代アニVTuber科の特徴がわかったところで、比較しておきたいのが代アニ週一コースで受講できるライバーコースです。
代アニ週一コース・ライバーコースとは、Vライバーになるために必要な基礎を勉強できる週1回のコースです。
業界最新のモーションキャプチャーシステムを取り入れ、
・声優
・トーク
・歌
これらのスキルを兼ねそろえたライバーアイドル育成を6か月間学びます。
VTuber科とライバーコースの異なる点はこちら。
- VTuber科は2年制、ライバーコースは6か月の受講
- 「にじさんじ」カリキュラムはVTuber科のみ
- 「ぱらすと」に基づくカリキュラムもVTuber科のみ
- VTuber科はスキルだけでなく集客のためのノウハウ会得がメイン、ライバーコースはVライバーを行うためのスキル会得がメイン
これらが大きく異なる部分です。週一コースは半年の受講期間でVライバーを行うための基礎スキルを身に付けます。
VTuber科は2年間の学生生活で基礎にとどまらず、集客のためのノウハウ、技術を身に付けていきます。
単純にVライバーをやってみたい。そういう人にとっては週一コース・ライバーコースの受講は試しやすいです。
しかし、憧れるVTuberと肩を並べるくらいまで成長したいという人は、VTuber科がオススメです。
代アニVTuber科に通うメリット3つ
VTuberを目指すために学校に通うということ自体、まだ疑問や不安を持つ人が多いはず。
そこで代アニVTuber科に通うことで得られるメリットは何か、3つご紹介します。
- 実績・経験に基づいたカリキュラム
- プロ仕様の設備
- 在籍中にプロを目指せる
実績・経験に基づいたカリキュラム:多種多様に活躍できるスキルをゲット
一番のメリットは多くのプロを輩出したカリキュラムがあるということです。
代アニといえばアニメーションや声優のイメージが強いですよね。
もちろんアニメや声優の学科から得るノウハウもVTuber科に反映されています。
しかし代アニの学科はそれだけではなく、ゲームプログラミング、マネジメントや芸能など多岐にわたります。
そしてそれぞれの学科で業界プロとの太いパイプがあるので、どの分野の知識も豊富です。
その全てのノウハウをVTuber科に活かすことができるので、多種多様に活躍できるスキルが得られます。
プロ仕様の設備:最新の設備で練習ができる
プロ仕様のスタジオをどこの校舎でも完備しています。
例えば発声練習や歌を練習するにもプロと同様のスタジオで練習が可能。
カリキュラムには毎週スタジオでの講義が組み込まれているので、2年間で場数をこなすことができます。
そして常に最新のリニューアルを行っているので古い環境のまま、ということはありません。
直近のリニューアル校
2022年 大阪校・札幌校・仙台校
2023年 東京校・大阪校・札幌校・名古屋校
在籍中にプロを目指せる:安定の実績でオーディション対策も◎
業界とのパイプが太い代アニだからこそ、学生のうちから就職やデビューを目指せます。
ドラフトオーディションの開催もあるため、そこでプロダクション所属の道がひらけることも。
また、オーディションは毎回フィードバックを行うので、1度ダメだったとしてもあきらめずにトライできます。
代アニは在籍中からプロデビューを果たした学生が2000人以上、卒業後も約12万人以上の就職、デビューを果たすことに成功。

代アニVTuber科の学費
気になる学費についてご説明します。
〈1年次〉
入学金 200,000円
年間受業料 913,000円
施設設備費 396,000円
教育充実費 77,000円
合計 1,586,000円
〈2年次〉
年間授業料 847,000円
施設設備費 396,000円
教育充実費 77,000円
合計 1,320,000円
https://www.yoani.co.jp/pdf/2024/requirements_2024.pdf
(YOANI 2024 募集要項)
安い学費とは言えません。
しかし、代アニでは学費割引制度もあります。
- 上京サポート 20万割引
- 母子・父子家庭進学支援制度
- 親子・姉妹・兄弟学費免除制度 10万割引き
業界とのつながりや独自カリキュラムの充実性もあるので、本気で活躍を目指すなら試す価値があるのではないでしょうか。
とはいえ悩む人がたくさんいるはず。
まずはVTuber科の説明会に参加するのが安心です。
VTuber科がある校舎はこちら。
・東京校
・池袋校
・大阪校

定期的に実施しているので受けてみることをオススメします。
代アニVTuber科の入学倍率は?
代アニVTuber科に入りたいと思っても、倍率があって入れないこともあるのではないかと疑問をもつ人もいるかもしれません。
しかしその心配は不要です。
代アニは各学科それぞれの定員に達したら募集終了するため、倍率はありません。
募集を受け付けている限りは倍率で落ちてしまうという心配はしなくて大丈夫です。
模擬試験の実施もないため、一般的な偏差値もありません。
応募は「書類選考」と「面接」で行います。
最低限の常識があれば、入学で不合格になる可能性は低いです。
代アニの学費は高い?安い?免除方法はある?
代アニは中卒でも入れる?代々木アニメーション学院に入りたい中学生がやるべきこと
代アニのweb出願とは?ポータルの場所から料金まで解説
代アニのオープンキャンパス・体験入学はいつ開催?服装や持ち物など解説
未経験からプロ声優へ!厳選された声優養成所・専門学校をチェック
「代々木アニメーション以外の情報も知りたい!」
そんなあなたに向けて、編集部が厳選した未経験からでもプロ声優を目指せるおすすめの養成所・専門学校をご紹介します!
- アミューズメントメディア総合学院:産学共同の実践教育でプロへの最短ルート!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:年間400件以上のオーディションでデビューのチャンス多数!
- 日本ナレーション演技研究所(日ナレ):低価格で学びやすい環境!
アミューズメントメディア総合学院|産学共同で即戦力に!

- 週1〜3日で学べる「声優専科」で柔軟な学びを提供!
- グループ内プロダクション「プロダクション・エース」が全面サポート!
- 産学共同プロジェクトで在学中から現場経験を積む!
- オンライン専科なら地方在住者も自宅で受講可能!
「産学共同・現場実践教育」を柱に掲げるアミューズメントメディア総合学院(AMG)は、プロを目指す声優志望者に最適な環境を提供します。
初心者でも安心のレベル別指導で、確実にステップアップが可能です。
現場で活躍するプロ講師陣が、即戦力として通用するスキルを丁寧に指導。
卒業生には小林裕介さん、芹沢優さんなど第一線で活躍する声優が多数!
夢の舞台へ最短で進むなら、AMGは要チェックです。
総合学園ヒューマンアカデミー|オーディションが豊富!

- 年間400件以上、90社超のオーディションでデビューのチャンスが多数!
- プロダクション直接所属率82.3%!驚異の実績
- 全日制、定時制、夜間・週末講座など多様なライフスタイルに対応!
ヒューマンアカデミーは、全国規模を誇る国内屈指の専門学校。
「パフォーミングアーツカレッジ」では、業界最前線で活躍するプロが直接指導し、実践的なスキルを習得可能です。
全国展開された校舎とリモートオーディションにより、地域を問わずデビューのチャンスが広がります。
忙しい社会人にも対応した夜間・週末講座を開講し、夢への挑戦を全面的にバックアップします。
日ナレ(日本ナレーション演技研究所)|圧倒的なコストパフォーマンス

- 業界内で評判のコストパフォーマンス!リーズナブルな授業料!
- 週1回のクラスを基本とし、学校や仕事と両立が可能!
- 週2回コースで、歌唱力強化など幅広いスキルを習得!
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は、声優を目指すすべての人を支援する養成所です。
提携プロダクション6社との強力なネットワークを持ち、卒業生は多方面で活躍中。
全国各地(東京、仙台、名古屋、関西など)にスタジオがあり、通いやすい環境を整備。
授業料も初年度30万円程度と、リーズナブルな価格で充実した学びを提供します。
資料請求は無料!今すぐ行動して夢を叶えよう!
- アミューズメントメディア総合学院:現場主義の教育でプロへの近道!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:年間400件以上のオーディションでデビューのチャンス多数!
- 日本ナレーション演技研究所(日ナレ):低価格で学びやすい環境!
まとめ
- 代アニVTuber科は「にじさんじ」カリキュラムを受けられる
- 代アニが参画する「ぱらすと」ノウハウも授業に組み込まれている
- 代アニ45年のカリキュラム、業界との太いパイプで早くから活躍できる
- 週一コース・ライバーコースではVライバーの基礎を、VTuber科では活躍するためのスキルを身に付ける
- 代アニ入学の倍率はない
今後ますますVTuber活動をする人は増えると予想できます。
今から業界に入るなら、他の人とは違うスキルやノウハウを身に付けることが必須です。
代アニで業界のノウハウを会得しながら活躍するプロを目指すのは悪くない選択といえます。
