代アニの夜間の評判・口コミ 学費やカリキュラムまとめ
代々木アニメーション学院(以下、代アニ)の夜間学部をご存じでしょうか?
エンタメ業界に憧れはあるものの、学業があったり、すでに仕事に就いているという人はたくさんいるはずです。
全日制で専門学校に通うことはできないけれど、夢をあきらめたくない。
そんな人のために、代アニの夜間学部があります。
- 代アニ夜間学部のカリキュラムは何が学べるの?
- 代アニ夜間学部の評判や口コミはどうなの?
- 代アニ夜間学部の学費は高いの?
この記事では、上記のような疑問点を解消し、代アニ夜間学部について詳しく解説します。

こちらの声優養成所・専門学校も合わせて資料請求!
【アミューズメントメディア総合学院】 | 【ヒューマンアカデミー】 | 【日ナレ】 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
産学共同の実践教育! プロダクション直接所属率が高く、未経験からプロを目指せるレベル別指導が魅力です。 | 成長とキャリアのチャンスが満載! 在学中のデビュー実績500件以上、年間400件を超えるオーディションも開催。自分にぴったりのレッスンが見つかります。 | リーズナブルな学費! 週1回から学べるので仕事と両立を目指す方にもおすすめです。 |
代アニ夜間学部とは
学生や社会人でも、学業・仕事と両立しながら無理なく通うことのできる学部が、代アニ夜間学部です。
平日夜間の時間帯と、休日を使って全日制と同じカリキュラムを勉強できます。
より堅実にエンタメ業界を目指したい人に向いている学部です。
2023年の統計では、代アニの在学生は20歳?29歳までの学生が79%を占めていました。

代アニ夜間学部で学べる学科
(引用:代々木アニメーション学院公式サイト/夜間学部)
https://www.yoani.co.jp/yakan/
夜間学部で学べる学科は以下の4つあります。
- 声優タレント科
- VTuber科
- ライブ制作科
- 2.5次元舞台制作/演出家
それぞれの学科で何が学べるのか、カリキュラムをご紹介します。
声優タレント科のカリキュラム
声優タレント科は、業界第一線のプロをたくさん輩出している学科です。
アニメをはじめ、映画やナレーション、ゲームアフレコまで幅広く活躍できる人材を育てます。
プロが手がけた本物の台本を使って、アフレコの現場スキルを学び、未経験者でもプロを目指すことが可能です。
声優タレント科のカリキュラムは下記の通りです。
〈1年次〉 |
〈2年次〉 |
基礎から実践までをしっかり学ぶので、夜間学部でも安心してプロを目指せます。
声優といえばアフレコですが、それに限らずタレントやアイドルとしても活躍できるようにするため、ダンスレッスンやセルフプロデュースに関しても講義に組み込まれています。
また、現在の声優業は多岐に渡り「キャラクターの声の人」というだけではなく、声優自身もパフォーマンスを求められる場面がたくさんありますよね。
自分自身のパフォーマンス力を上げるためのカリキュラムも、夜間学部で学べる内容の1つです。
声優タレント科で目指せる職業はこちらです。
・声優
・俳優
・タレント
・ナレーター
・声優アーティスト
・MC
・VTuber など
声優について学ぶことで、俳優やアーティストを目指すこともできますよ。
VTuber科のカリキュラム
VTuber科は2024年から代アニで新しく受講できるようになった学科です。
VTuberについて勉強するということ自体が、新しく感じる人もいるはずです。
しかし、VTuberという職業が浸透するにつれて競争率も高くなっています。
キズナアイさんが2016年に登場以来、人気を確立してきたVTuber。
「ユーザーローカルVTuberランキング」を運営する株式会社ユーザーローカルの発表では、2022年11月の時点でVTuberの人数が20000人にのぼります。
これからVTuberを目指すなら、確かなスキルとマネジメントは必要不可欠と考えられますよね。
そこで代アニのVTuber科では活躍する人材を育てるためのカリキュラムを作り、プロの人材を育てます。
VTuber科のカリキュラムは下記の通りです。
・トークスキル
・企画分析
・サムネイル制作
・歌唱力
・キャラクターボイス
・ゲーム実況
・SNS活用術
・自己プロデュース
・業界とのつながり
視聴者を楽しませるトークスキルや実況スキルに限らず、SNS活用術や自己プロデュースの方法まで学ぶことができます。
国内最大のVTuberグループであるにじさんじを運営する、ANYCOLOR株式会社がカリキュラムを監修。
実際に成功している企業が監修していることもあり、いち早くVTuberとして成功する道が拓けます。
また、配信技術に限らず、VTuberプロジェクト「ぱらすと!」に参画。
「ぱらすと!」では、バーチャルで好きな配信をしながら、リアルでは自分自身がステージに立ちパフォーマンスを披露します。

ライブ制作科のカリキュラム
ライブやイベントの企画立案、機材操作のような技術を身に付けられるのがライブ制作科です。
代アニが運営する「YOANI Live Station」で実際にプロの仕事を体験しながら学べます。
カリキュラム内容はこちらです。
・運営会社/演出家/イベント制作会社による座学講義
・音響/照明の実習
・ライブ現場実習
ライブ制作科は、実際に現場で経験を積むことがメインです。
代アニ運営のライブに限らず、外部の舞台やイベントにも参加し、幅広い知識を吸収するチャンスがあります。
年間に200人もの学生が現場実習に参加しています。(2023年のべ人数)
卒業後も身に付けたスキルをそのまま現場で活かせる力を、自然に身に付けることが可能です。
目指せる職業は下記の通りです。
・コンサートスタッフ
・イベントスタッフ
・PAエンジニア
・照明プランナー
・LIVE照明オペレーター
・舞台照明オペレーター
2.5次元舞台制作・演出科のカリキュラム
2.5次元舞台に特化した舞台制作スタッフや演出家を養成するのが、2.5次元舞台制作・演出科のカリキュラムです。
ライブエンターテインメントの舞台に学生の内から関わり、プロと共に現場に立つことで生きた知識を学びます。
学生は、実際に舞台やイベントにスタッフとして参加。
2.5次元舞台・演出科のカリキュラムは下記の通りです。
・観劇
・プロのフィードバック
・現場実習
・インターンシップ
・舞台プロデュース
代アニが運営する「天王洲 銀河劇場」での公演をはじめとした様々な作品を観劇して、本物の舞台作品を題材に学びます。
観劇後はプロからフィードバックを受けて、具体的に内容を理解することが可能です。
舞台稽古から帯同できるインターンシップも実施されるので、ひたすら経験を積むことで学生のうちから、現場になれる機会がたくさんあります。
2.5次元舞台・演出科で目指せる職業はこちらです。
・舞台演出家
・舞台出演助手
・舞台制作スタッフ
・舞台プロデューサー
・レーベルスタッフ
・プロダクションスタッフ
・イベントスタッフ
代アニ夜間学部の学費
夜間学部に通うとなると、気になるのは学費ではないでしょうか。
特に、大学などの学校に通っている人にとっては学費は大きなポイントですよね。
そこで、各学科の学費をご紹介します。
声優タレント科
1年次 | 2年次 |
入学金 200,000円 |
年間授業料 847,000円 |
ライブ制作科/2.5次元舞台・演出科
1年次 | 2年次 |
入学料 200,000円 |
年間授業料 825,000円 |
(YOANI2024/募集要項)
https://www.yoani.co.jp/pdf/2024/requirements_2024.pdf
全日制と同じだけのカリキュラムを受けるため、学費も全日制と同じでした。

代アニ夜間学部がある校舎
代アニ夜間学部は受講できる校舎が限られています。
受講可能な校舎はこちらです。
〈声優タレント科〉
・東京校
〈VTuber科〉
・東京校
・大阪校
〈ライブ制作科/2.5次元舞台・演出科〉
・銀河劇場アカデミー東京校
代アニは全国に校舎が9校ありますが、夜間学部に通える場所はかなり限られていることがわかります。
ライブ制作科や2.5次元舞台・演出科は、基本的に舞台現場で学ぶことが多いため、特にあちこちで受講するのは難しいのかもしれません。
校舎が限られるからこそ本気で学びたい学生がたくさん集まるので、仲間と高め合いながらプロを目指せる環境なのではないでしょうか。
代アニ週一コースもオススメ
住んでいる場所やライフスタイルによっては、夜間学部に入ることが難しい人もいるはず。
そんな人には、代アニ週一コースもおすすめです。
週1回校舎で受講できる週一コースの受講も、学生や社会人がプロを目指すためには通いやすい方法の1つです。
週一コースでは各部門から好きなコースを選択します。
プロを目指す人はもちろん、趣味を極めたい人にもおすすめのコースです。
レベルや目的に合わせて受講できるのがポイント。

〈エンタメ系〉
・声優ベーシックコース
・殺陣アクションコース
・声優アドバンスコース
・ヴォーカルコース
・ダンス&ヴォーカルコース(女性限定)
・ダンス&ヴォーカルジュニアコース
・留学生声優コース
・ヴォーカルアドバンスコース
・声優ジュニアコース
〈アニメ系〉
・アニメベーシックコース
・3DCGコース
〈クリエイター系〉
・イラストベーシックコース
・デジタルコミックコース
・シナリオ/小説ベーシックコース
・マンガベーシックコース
・デッサンコース
夜間学部が気になっていた人であれば、エンタメ系のコースを受講することでやりたいことが実現できます。
他にもアニメやクリエイターのコースも用意されているため、週一コースは幅広い分野を学ぶことが可能です。
代アニ週一コースがある校舎
週一コースも各校舎で受講できるコースが異なります。
2024年5月に募集しているコースを、校舎ごとにご紹介します。
東京校 |
・声優ベーシックコース |
池袋校 |
・声優ベーシックコース |
大阪校 |
・声優ベーシックコース |
名古屋校 |
・声優ベーシックコース |
福岡校 |
・声優ベーシックコース |
札幌校 | ・声優ベーシックコース |
仙台校 |
・殺陣アクションコース |
広島校 |
・声優ベーシックコース |
金沢校 |
・声優ベーシックコース |
校舎によって受講できるコースの種類や数にばらつきがあるものの、夜間学部よりも学べる校舎の多さがわかります。
学びたい内容にもよりますが、例えば声優ベーシックはほとんどの校舎で受講できます。

代アニの学費は高い?安い?免除方法はある?
代アニは中卒でも入れる?代々木アニメーション学院に入りたい中学生がやるべきこと
代アニのweb出願とは?ポータルの場所から料金まで解説
代アニのオープンキャンパス・体験入学はいつ開催?服装や持ち物など解説
未経験からプロ声優へ!厳選された声優養成所・専門学校をチェック
「代々木アニメーション以外の情報も知りたい!」
そんなあなたに向けて、編集部が厳選した未経験からでもプロ声優を目指せるおすすめの養成所・専門学校をご紹介します!
- アミューズメントメディア総合学院:産学共同の実践教育でプロへの最短ルート!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:年間400件以上のオーディションでデビューのチャンス多数!
- 日本ナレーション演技研究所(日ナレ):低価格で学びやすい環境!
アミューズメントメディア総合学院|産学共同で即戦力に!

- 週1〜3日で学べる「声優専科」で柔軟な学びを提供!
- グループ内プロダクション「プロダクション・エース」が全面サポート!
- 産学共同プロジェクトで在学中から現場経験を積む!
- オンライン専科なら地方在住者も自宅で受講可能!
「産学共同・現場実践教育」を柱に掲げるアミューズメントメディア総合学院(AMG)は、プロを目指す声優志望者に最適な環境を提供します。
初心者でも安心のレベル別指導で、確実にステップアップが可能です。
現場で活躍するプロ講師陣が、即戦力として通用するスキルを丁寧に指導。
卒業生には小林裕介さん、芹沢優さんなど第一線で活躍する声優が多数!
夢の舞台へ最短で進むなら、AMGは要チェックです。
総合学園ヒューマンアカデミー|オーディションが豊富!

- 年間400件以上、90社超のオーディションでデビューのチャンスが多数!
- プロダクション直接所属率82.3%!驚異の実績
- 全日制、定時制、夜間・週末講座など多様なライフスタイルに対応!
ヒューマンアカデミーは、全国規模を誇る国内屈指の専門学校。
「パフォーミングアーツカレッジ」では、業界最前線で活躍するプロが直接指導し、実践的なスキルを習得可能です。
全国展開された校舎とリモートオーディションにより、地域を問わずデビューのチャンスが広がります。
忙しい社会人にも対応した夜間・週末講座を開講し、夢への挑戦を全面的にバックアップします。
日ナレ(日本ナレーション演技研究所)|圧倒的なコストパフォーマンス

- 業界内で評判のコストパフォーマンス!リーズナブルな授業料!
- 週1回のクラスを基本とし、学校や仕事と両立が可能!
- 週2回コースで、歌唱力強化など幅広いスキルを習得!
日本ナレーション演技研究所(日ナレ)は、声優を目指すすべての人を支援する養成所です。
提携プロダクション6社との強力なネットワークを持ち、卒業生は多方面で活躍中。
全国各地(東京、仙台、名古屋、関西など)にスタジオがあり、通いやすい環境を整備。
授業料も初年度30万円程度と、リーズナブルな価格で充実した学びを提供します。
資料請求は無料!今すぐ行動して夢を叶えよう!
- アミューズメントメディア総合学院:現場主義の教育でプロへの近道!
- 総合学園ヒューマンアカデミー:年間400件以上のオーディションでデビューのチャンス多数!
- 日本ナレーション演技研究所(日ナレ):低価格で学びやすい環境!